MUJI SUPPORTで実現した理想のリビングダイニング棚収納

家のこと

リビングダイニング棚収納を整えたいと思った理由

リビングダイニングの木製棚とシンク付きカウンター収納
シンク横に造作した木製棚とカウンター収納。

収納グッズできちんと整った棚に、ずっと憧れていました。
SNSや雑誌で見るような、サイズがぴったり揃った美しい棚

でも、いざ自分でやろうとすると…

  • どんな収納グッズを選べばいいかわからない
  • 棚のサイズに合うものを探すのが大変
  • 何個置けるのか計算するのも苦手

私にとっては、それだけで腰が重くなってしまう作業でした。


MUJI SUPPORTで受けた収納提案の流れ

そんなとき、友達から聞いたひとことを思い出しました。
「うちは無印良品で収納のアドバイスを受けてやってもらったよ」

調べてみると、MUJI SUPPORT公式サイトはこちら)というサービスがあり、収納やインテリアなど暮らしの相談を、専門のアドバイザーがサポートしてくれるとのこと。

早速予約してみることに。
事前に棚のサイズが必要だったので、リビングダイニングの棚の設計図を送付。
オンライン相談当日には、その設計図をもとに3Dで棚周りが再現されており、画面上でアドバイザーがおすすめの商品を配置してくれました。
おかげで、実際に置いたときのイメージがすぐにできあがります。

MUJI SUPPORTオンライン相談の3D棚提案画面
オンライン相談で棚のサイズに合わせて提案された3Dイメージ。

利用して感じたメリットと購入の決め手

提案後には見積もりが届きます。
このサービスは無料で受けられ、もちろん全ての商品を買う必要はありません。

ただ、実際に受けてみると…
「これだけピッタリの商品を提案してもらったら、買わないのは難しい…」
という気持ちになるのも正直なところ。

私はもともと購入前提だったこともあり、削る理由が見つからず、提案された商品を全部購入しました。
それくらい提案内容がパーフェクトだったのです。


オンライン相談の使いやすさと安心感

アドバイザーの方は顔出ししてくれますが、こちらはデフォルトで顔出しなし設定になっているので気軽に利用できます。
さらに、近くに無印良品がなくても全国どこからでも利用可能なのが嬉しいポイント。


見積もりから商品到着までの流れ

見積もりどおりの発注なので、自分でサイトから商品を探したり個数を入力したりする手間がゼロ
商品は在庫状況に応じて倉庫や店舗から発送されます。
家に届いたとき、段ボールの山に思わず笑ってしまったほど。

もちろん無印良品のポイントもきちんとつき、手持ちのポイントがあれば支払いにも使えます。


MUJI SUPPORTを使う前に準備しておくこと

MUJI SUPPORT(無印良品の収納相談サービス)をスムーズに利用するためには、事前準備がとても大切です。

  • 棚や設置場所のサイズがわかる設計図を用意する
     長さや幅などの数値が記載されていれば、それだけでOK。新たに測り直す必要はありません。
  • 収納したい物のリストを作る(任意)
     なくても、オンラインアドバイス時にアドバイザーの方が生活スタイルや棚の使い方を聞きながら、だいたい予測して提案してくれます。事前に用意できれば、より自分に合ったプランになります。
  • 間取りや棚周辺の写真を用意する(あるとより具体的にイメージしてもらえる)
  • 好みのテイストや色味を伝える(ナチュラル・モノトーンなど)
  • おおまかな予算を決めておく(全部揃えるか、一部だけか)

この準備をしておけば、限られた相談時間を最大限活用でき、より自分に合った提案を受けられます。


まとめ
MUJI SUPPORTを利用したことで、ずっと手を付けられなかったリビングダイニングの棚収納が、見た目も使い勝手も理想通りに整いました。
あのまま一人で迷っていたら、今もまだ手を付けられていなかったかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました